
こんにちは!ユキです(^-^)
韓国語の勉強法が知りたいと言ってくださった方が結構いらっしゃったので今日は韓国語の勉強方法について詳しく紹介していこうと思います。
内容はほぼスレッドと同じですが、スレッドよりも少しなぜそれをしようと思ったかなどを深く載せています。
少し韓国留学などにも関わる内容になっているので韓国留学に興味がある方におすすめかもしれません。
まずは勉強するにあたっての軸
今回私が大学入学するまでやってきた(今もやってる)韓国語の勉強法📚を載せていきますが、紹介するにあたって、まず私が注意している点や軸になっている考え方2点載せますね!
📌書く、読む、話す、TOPIK合格など全て違う領域だと思ってること
(どの部分を伸ばしたいかによって勉強法が違う)
📌全部を覚えようと思っていないw
(一回で覚えようとか思ってません!個人的にです!笑 3回くらい見て触れて調べたりしたら覚えられるかなくらいに 思ってます。実際に何回目!?くらい調べても覚えられない単語とかあります。
⚠️私の場合、初級はスムーズにいき中級➡︎高級までが思ったより時間がかかりました
気長にゆっくり少しずつ進めていこうと思っている方におすすめの勉強📚というような感じです
あくまで参考程度にご覧くださいね🥺🫶🏻
韓国語 初級の勉強方法
まず初級に関しては今回、ハングルは大体覚えているという程で進めていきます。
ハングルはネットにも沢山上がっているのを見てとにかく書いて1~2週間くらいでなんとなく覚えました
①めちゃくちゃお世話になったダヒチャンネル
②アイドルの好きな番組を繰り返し見てた
③シチュエーションごとで必要な文章+単語を想定
④ドラマの短い部分シャドーイング
⑤独り言や自分が日本語で喋った言葉を韓国語で考えてみること



ちなみに、初級では本は一切使っていません!
初級で、ハングルがどうしても覚えられない、基本を覚えるのが苦手な方は塾に通ってもいいと思います!
韓国語を調べると広告でもよく目にするとは思いますが、K Village Tokyo【韓国語の塾?みたいな感じ】に中級になって2~3ヶ月通ったことがあります。
今回はあまり語りませんが、感想としては中級や高級よりも、初級の方におすすめしたい塾だと思いました。
なので今から始める方やハングルで躓いている方はぜひ体験レッスンから行って見てください!
安くて通いやすいのも特徴です。
1レッスン550円(税込)から通える韓国語スクール K Village Tokyo
では、ここから初級の時に行った勉強法を紹介していきます。
めちゃくちゃお世話になったダヒチャンネル
ここで紹介するのは韓国語を発信しているYouTuberを見つけて勉強するという方法です。
私は、ダヒちゃんという韓国人の方が発信しているYoutubeをめちゃくちゃ見ました。
日本語がとても上手で、わかりやすく韓国語を説明してくれるんです🥺
チャンネルの1番初めの投稿から少しずつ繰り返したりして見ていました。
なんとなくですが、ダヒちゃんの喋り方だったり雰囲気が好きで見始めたのがきっかけです。
https://www.youtube.com/@dahee
重要なのが短く見やすくて、自分に合うなと思うYouTubeを探す事です!
⚫︎暇があれば見るようにする
⚫︎あとから同じのを見て、口に出したり、ノートに書く!!初級は短文が多いのでノートに書くがいい



📌言葉に出してみる➡︎ノートに書く➡︎口が慣れるまで真似して喋る
1番シンプルで簡単な方法なので試してみてください。
アイドルの好きな番組を繰り返し見てた【韓国語に慣れる+発音】
好きなアイドルがいれば、好きなアイドルの番組を何回も見る事で頭に入ってきやすくなります。
1、字幕ありで普通に見る(内容理解)
2、見れる時やBGMのような形で番組を流しておく(韓国語に慣れるように)
3、内容がわかっているものであれば字幕を韓国語にして見てみるor字幕なしで見てみる
4、聞き取れなかった単語は字幕ありにしてみて発音と単語を一致させる
当時バンタンにハマっていたので走れバンタン、その後はセブチにハマりゴインセブンティーンを見ていました。
シンプルに好きなアイドルで、面白くてただハマっていただけかもしれないです。笑 飽きなかった、、、。
あとたまにやっていたのが、通勤中に番組を見るのではなくイヤホンで流しておいて韓国語を聞いただけでどこの場面かを想像するのをやっていました。
これに関しては、何回も見ていて内容を理解している場面が頭に浮かぶことが前提です。
シチュエーションごとで必要な文章+単語を想定【文章+単語】
YouTubeでも”韓国語会話カフェ”などで調べると、シチュエーション別にして短いフレーズ練習などの動画が出てくるはずです!
ここでは長い文章というよりかは、短めの文章フレーズを沢山覚える。
わかるフレーズは発音と喋れるかをチェック、わからないフレーズはノートに書いて声に出す。
発音を少し気にすることと、フレーズで覚えて後から、単語と文法に分けることです。
会話になっているyoutubeおすすめで、店員さんの言葉も完コピくらい覚えるのがコツです。
こういうのをシチュエーション別で見ていました。
ドラマの短い部分、好きな芸能人のシャドーイング
⚫︎ドラマの好きな場合であったり、韓国のショートドラマのセリフを書いて真似して喋ったりする
⚫︎好きな芸能人がいればその人の出ているバラエティやYouTubeを見ながらシャドーイングする
少し前のショートドラマになりますがよく見ていたショートドラマはA-TEENと恋愛プレイリスト。
有名なので知っている方も多いかなと思いますが今見ても普通に面白い。
短いので見やすいのがおすすめの理由です。
芸能人はアイユーが好きでアイユーのチャンネルをみてシャドーイングしていました。
とにかくなりきって真似してみる。笑
https://www.youtube.com/@dlwlrma
独り言や自分が日本語で喋った言葉を韓国語で考えてみること
独り言を韓国語に変えてみる。
日本語で独り言が出てきたらそれを韓国語にしてみる。そこでこの単語は韓国語でなんだろう?というものがあるはずなので、それは調べる!
というようなら感じです。
①〜④までの文章+単語をどんな場面で使えるかという風に考えるのもおすすめです。あるかないかわからないシチュエーションでも妄想してみるw
韓国語 高級の勉強法
ここから韓国語 中級〜高級の勉強法を紹介していきます。
もちろん初級でも試せる方法なので見てみてください。
①TOPIKの問題集+쓰기(文章問題)をと解く
②本を読む
③NAVERニュースを見る👀読む📗
④韓国のニュースを見て、口に出す(YouTubeで1分~2分くらいのやつ)
⑤わからない単語に出会ったらとにくかく一回調べる
⚠️本やニュースなどは自分の興味ある分野がいい
TOPIKの問題集+쓰기(文章問題)をと解く【TOPIK合格】
こちらは完全にトピック合格の為の準備としてやったことです!
大学を入学するためには4級から必要ですが、勉強についていく為、アルバイト制限、奨学金など色んな面で5、6級持っていた方が有利だと思ってTOPIK6級を目指して勉強しました!
ちなみに2022年に受けたTOPIKでは、わずか1点足りず6級落ちてしまって2024年まで立ち直れずずっと5級のままでした。
2024年に韓国の大学に来て、問題集+쓰기の勉強して6級合格💯したんです。
私は쓰기が本当に苦手なので、쓰기に集中していました!
쓰기の本を📗買ったりしてわかった事があって、合格ラインの法則がいくつかあること。
もしかしたら勉強している人は既に知っているかもしれないのですが、私は知らなかったんです、、。🥲
⚫︎法則を繰り返して勉強して覚える
⚫︎YouTubeでも説明してくれている方がいたりするので見たりする
【問題集】に関しては、こんな感じで進める。
1、一度解いてみる(わからない単語はマーカーしておく)
2、いくつか採点してみて、わからなかった単語を調べる、なぜ間違えたか見ておく
問題集は正直、ほぼ解くのみです!
使った教材はこの辺です!2024年の時にはこの2つ。


日本にいる時は、こちらの本使っていました。


初めてTOPIK高級に挑戦する方は、こっちの方が日本語で書いてあってわかりやすく、いきなり大量の文章ではなく短い文章から進めていくものになっているのでおすすめです!
本を読む【読み、単語覚える、発音練習】
本を1冊だけ選んで、少しずつ進めていく。
1、まず口に出しながら読んでみて、わからない単語が出てきたらマーカーを引く
2、マーカーを引いた単語を調べる
3、単語を調べた上でもう一度口に出して読む!
これが意外と時間がかかるので、1日に2〜5ページくらいです!




毎日でなくてもできる時にやってました🥹
なので1冊を読むのに半年〜1年くらいかかる場合もあります。たまに普通に読んだりもするw
NAVERニュースを見る👀読む📗【読む、単語覚える、発音練習】
これも基本的には、②の本を読むと同じ感じで進めてます!
1、NAVERニュースから好きな記事を選ぶ(私はよく사회(社会)を選びます)
2、一旦声に出しながら読む
3、NAVERニュースの場合はわからない単語が出てくるたびに調べながら読み進めたり
iPadがあればスクショしてマーカー引いて➡︎調べての場合もあります
4、最後にもう一度スラスラ読む
NAVERニュースは通学、通勤時間とかに目を通したりします
韓国のニュースを見て、口に出す(YouTubeで1分~2分くらい)【話す、発音練習、単語覚える】
もうほぼ、おわかりかと思いますが、ほぼ②、③と同じですw
1、ニュースをYouTubeで探して一度見る
2、わからない単語調べる
3、同じペースで話す、引っ掛かったら戻して止めて出来るまでやってみる
というような感じです!!
わからない単語に出会ったらとにくかく一回調べる【単語】
そのままです!笑
話している時や、バラエティ、ドラマとか見ていてわからない単語が出てきたらとにかく調べてますwというか多分単語に執着があって気になって調べてしまいます😂
別に覚えるわけではなくて、これはただ気になって調べたらしていくと何回か調べた事のある単語が出てくるのでそこで覚えていくというような感じです!
まとめ
ここまで読んでくださってありがとうございます!
TOPIK以外の勉強は今でもやっている方法です。
今後はTOPIKよりも難しいと言われているハングル検定1級や翻訳系の資格取れたらなと思って私もまだまだ勉強していく予定です~🌼
わからないことや気になることがあればインスタのDMなどでコメントしてください😙
コメント